疾病、障害などにより、介護が必要になったときでも、住み慣れた家庭・地域で自立した生活を営むことができるよう支援させていただく施設です。
医学的管理のもと、ケアプランにもとづいてリハビリテーション、看護、介護などをおこない、家庭介護の支援や家庭復帰をめざします。
介護保険の要介護認定において、
要支援以上の要介護状態と認定された方で、
病状が安定していて介護が必要な方と、
40歳以上64歳までの特定疾患(たとえば脳血管疾患、糖尿病性神経障害など)によって、介護が必要な方やリハビリが可能な方。
施設の名称 | やすらぎの杜 優楽 | |
---|---|---|
施設の種類 | 介護老人保健施設 (通所リハビリテーション・訪問リハビリテーション) |
|
主要定員数 | 入所定員(短期入所定員5名含む) | 100名 |
通所リハビリテーション(デイケア) | 63名 | |
施設概要 | 4人療養室×22、 2人療養室×4、 1人療養室×4、 機能訓練室、 温泉浴室、 介護浴室、 理美容室、 家族介護室兼会議室、 レクリエーションルーム、 デイルーム(通所者用、入所者用)、 談話コーナー、 食堂、 中庭遊歩道、 その他 | |
建物概要 | 敷地面積8,028㎡ 延床面積4,638㎡ 鉄筋コンクリート造2階建 |
|
指定管理者 | 特定医療法人 仁悠会 |
現行の国が目指している老人介護をより一層充実させ、高齢者の「心の支え」のお手伝いが出来るよう又、ご本人とご家族様の皆様が満足できる老人施設を目指して一生懸命に励む所存です。
その為には優楽の理念
①心に寄り添う支援
②笑顔で生活を出来るよう支援
③やすらいだ気持ちで地域での暮らしが続けられる様
を守りつつ、各部署(看護師・介護士・リハビリ担当者・ケアマネージャー・管理栄養士・支援相談員・事務担当者)とのチームワークが必要と考えております。
生活と介護という日常に心のこもった支援が出来るよう職員一同で望んでまいります。
御理解の程、よろしくお願いいたします。
施設長
安藤 哲史
当事業所は、法令遵守、品質管理、安全管理、環境対策に積極的に取り組み、介護老人保健施設として市民から求められている役割を果たし、地域社会への貢献を図ります。
また、安定した運営を行うため、事業の適正化と効率化及び運営の安定化に努め、顧客の信頼と満足を得る為、利用者及び家族の意見を尊重し、質の高い介護・福祉サービスを安定供給することを基本方針とします。